top of page

本番について

  • 執筆者の写真: klavierin
    klavierin
  • 2018年3月23日
  • 読了時間: 2分

桜がもうすぐ咲くと思ったら、先日は急な寒波と季節外れの雪。めちゃくちゃ寒かったですが、これからから暖かくなるようなので、このまま春になるはず・・・! 今日は本番について書いてみたいと思います。…と言っても、私自身極度のあがり症なので、そんなに偉そうなことは書けませんが、実践していることを書いていこうと思います。 子供のころは本番のどんな状況であろうと、100発100中うまくいくというラッキーに恵まれてました。しかし日本の音大在学中に一度頭が真っ白になり、2小節ほど忘れてしまいました。そのときはその部分をすっ飛ばし、あとはそのまま最後まで行ってなんとか終わらせたのですが、以来、自分で何を弾いてるのかわからない、頭が真っ白で指だけどんどん動く状態を続けてきました。 そんなこんなが続きながらも、音楽の勉強を続けていきたいと思ってはいたので、オーストリアへ留学しました。 日本にいた頃(とくに音大時代)は、ミスをしないことと指を動かすことばかり考えていました。(試験のときはミスしたらその都度、先生たちが紙に書くペンの音が一斉にカリカリカリ・・・聞こえてきましたし…。)しかしそこの学生たちはミスしまくり、弾き直しもあり(全員ではありませんが)。ただそこには自分の音楽がありました。 私のことを知ってる先生は、常に「Musik genießen!(音楽を楽しんで!)」とおっしゃっていました。「人間だし機械ではないのだから、忘れたり間違えてることもある。ただ音楽することだけは忘れちゃいけない。」 この考えは今でも本番前に思い出すようにしています。常に本番は恐いですが、昔よりは軽減されました。 またの機会に続きを書きたいと思います。


最新記事

すべて表示
GW 子供向け おうちで楽しめるクラシックコンテンツ

さて、あっという間にGWも気づいたら中頃になってしまってました💦 今日は、YouTubeで楽しめる子供向け配信を見つけたので、ご案内します。 まず、今日~7日まで、12:30~20:00くらいまでやってるコンサートが、無料ライブで見れます。有名な音楽家のコンサートがおうち...

 
 
 
1日何回弾く?

こんにちは。 今日は、生徒さんからよく出る質問を取り上げたいと思います。 「1日何回(何分)弾いたらいいですか?」 実は、毎回答えるのにすごく悩みます。 それは・・・練習は回数や時間で決められないからです。 練習の目的はそもそも、「前の演奏より良くするため」。...

 
 
 
弾けてなくてはずかしい?

こんにちは。 やっと今年の発表会の会場が取れて、開催が決まりました😊 今年は倍率がすごく、接戦だったにもかかわらず、その中でも第一希望の日が取れました。 実は本来私は運が悪く、、、今年の運を使い果たしたかもしれません(笑)...

 
 
 

Commenti


© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page