ピアノ曲の言葉って何でイタリア語が多いの?
- klavierin
- 2021年9月9日
- 読了時間: 1分
生徒さんから面白い質問があったので、載せちゃいます😊
ピアノの楽譜を見ると、、、
クレッシェンド、リタルダンド、フォルテ……などなど、
色んな指示が書いてあります。これらは楽語と言いますが、ほとんどイタリア語です。ドイツ語、フランス語もなくはないですが、80%はイタリア語だと思います。
なんでそんなに多いの?
それは、、、
クラシック音楽の発祥、中心地がイタリアだからです。そして、記譜法(楽譜を書くこと)もそこから広がり、イタリア語が標準で使われるようになりました😉
Comments